施工管理を辞める判断

施工管理(現場監督)がつらい・辞めたいと思ったら【どうすればいい?】

施工管理(現場監督)がつらい・辞めたいと思ったら【どうすればいい?】
自分の職業に悩む男性

施工管理(現場監督)きついです・・・

自分の職業に悩む男性

つらいし辞めたいと思い始めました・・・

こんな悩みに答えます。

今回のテーマ

  • 【どうすればいい?】施工管理(現場監督)がつらい・辞めたいと思ったら【考えをまとめる】
  • 施工管理を辞めたい理由【みんなと比べてみる】
  • 施工管理を辞めても大丈夫?気持ちの整理【自分の気持ちを整理】
  • 転職経験者に相談して気持ちを整理する【次の行動に移るために】

この記事の対象者

  • 施工管理(現場監督)を辞めたいと思い始めた方
  • 自分の将来を考え直したい方
ショウ

この記事を書いている人

設備施工管理歴8年目。1年目から2カ月休みなし残業時間200時間を経験。私自身も経験した『つらい』をなくすため、施工管理・現場監督のための転職先紹介をしています

【どうすればいい?】施工管理(現場監督)がつらい・辞めたいと思ったら【考えをまとめる】

自分の職業に悩む男性

施工管理(現場監督)辞めたくなってきました・・・
どうすればいいの?

施工管理の仕事は本当につらいし、きついです・・・

つらい・きつい・辞めたいと考え始めた人が今後、どうすればよいか?今後、施工管理を続けた方が良いか、辞めて転職した方が良いかの判断基準を解説していきます。

  • 施工管理が向いてるか
  • 転職を決意する判断基準を見てみよう!

施工管理を辞めたい理由【みんなと比べてみる】

自分の職業に悩む女性

みんなが辞めたい理由って同じかな?

施工管理(現場監督)を辞めたい理由を見てみましょう!

私自身がつらいと思ったことや先輩・後輩が辞めてしまった理由をまとめてみました。

  • 長時間労働
    早朝から深夜まで働き詰め。泊ることも珍しくない。
  • 休日出勤が当たり前
    土日出勤は当たり前。5カ月間で休みが3日のみを経験
  • 職人、所内で板挟み
    精神的にきつい、暴言当たり前
  • 時給換算したら安すぎ
    もらえる額は多いが時給換算すると・・・
  • 現場は危険が多い
    高所からの転落、ものが落ちてくるなど・・・
  • 責任が重い・プレッシャー
    現場担当から少しの指示ミスで責任問題へ
  • 知識がない状態で熟練作業員へ指示
    覚えることが多く、技術力を身に着くまで時間が掛かる
  • 資格取得の強要
    少ない休み、自由な時間がない中での勉強時間確保
  • 飲み会が多い
    次の日に出勤に関わらず遅くまで続く飲み会・・・

こんな理由では辞めたいと感じるのは無理もありません。もし、あなたがつらい・辞めたいと思っているのであれば、辞めたい理由を改めて思い直してみるのも良いかもしれません。

施工管理を辞めても大丈夫?気持ちの整理【自分の気持ちを整理】

自分の職業に悩む男性

辞めたいと思っているんですが、決心がつかないです・・・

まずは自分の気持ちの整理をするのがオススメです。この気持ちが一過性のものか、本当に辞めたいと思っているのかを見極めるためにも!

施工管理を続ける判断基準として施工管理という職業に何を求めているかも重要です。給料であれば続けてもいいかもしれませんが、ライフスタイルを重視したいのであれば辞める決断が必要です。

施工管理を続けるか・辞めるかの判断基準

仕事に何を求めるか

  • 給料?
  • ライフスタイル?
  • やりがい?

何をしたら良いかわからないという方はこちらの記事を参考にどうぞ!自分の気持ちを整理する方法が書いてあります。

転職経験者に相談して気持ちを整理する【次の行動に移るために】

自分の職業に悩む女性

やっぱり施工管理(現場監督)を辞めた後が不安です・・・

今の仕事を辞めてしまったら、どうなってしまうんだろう?

こんな風に思うのは当たり前の感情です。この感情を解消するために、『とっておきの方法』があります。

それは・・・

身近な転職経験者に相談することです。

これだけです。

できれば施工管理から転職した人がいれば良いですが、もしいなければ転職経験者であれば問題ありません。自分の悩みを聞いてもらうと案外解決することが多いものです。

悩んで立ち止まってしまったら、まずは相談してみましょう!

しかし、ここで・・・

自分の職業に悩む女性

身近に相談できる人がいないです・・・

身近に転職経験者や相談できる人がいない場合は、転職のプロに相談してみるのがオススメです。

転職には多くの労力と時間が必要です。

普段仕事で忙しい方には自分で転職先を探して、面接日程・入社時期を調整した上で、さらには現職場の退職手続きをする。

これでは転職時期は遅くなるばかりです。

しかし、転職エージェントという【無料】のサービスを利用すると転職先の調整はすべて無料で調整してくれます。

自分の職業に悩む女性

転職エージェントに登録する必要性はわかりました。
でも転職エージェントがありすぎて、どれに登録すればいいのかがわかりません。

どの転職エージェントを登録すればいいのかわからない方は【20代】と【30代・40代】の年代別で紹介している記事を参考にどうぞ!

20代の方はこちらから

30代・40代の方はこちらから

まとめ【施工管理(現場監督)から抜け出しても大丈夫です】

今回は施工管理(現場監督)がつらい・辞めたいと思ったら【どうすればいい?】について紹介しました。

  • 【どうすればいい?】施工管理(現場監督)がつらい・辞めたいと思ったら【考えをまとめる】
  • 施工管理を辞めたい理由【みんなと比べてみる】
  • 辞めても大丈夫?気持ちの整理【自分の気持ちを整理】
  • 転職経験者に相談して気持ちを整理する【次の行動に移るために】

あなたは人生の中で何を重視するか?

自分自身の人生で施工管理を続けることがプラスなのか、マイナスなのか?を考えた上で施工管理を辞めるか続けるかを判断するのが良いです!

自分自身で考えても良い答えがわからない場合は身近な人に相談、もしくは【無料】で相談できる転職エージェントを頼ってしまうのが良いでしょう!

今すぐ施工管理を辞めたいと考えている『あなた』へ

今がつらい、きついと感じているなら、『まずは辞めてしまう』そのあと『転職活動する』という方法もあります。

あなた自身の体調が一番大事です。働きながら転職先を探さずに【辞める】選択肢を先に使っても誰も文句は言いません。

ABOUT ME
ショウ
施工管理歴8年目。1年目から2カ月休みなし残業時間200時間を経験。私自身も経験した『つらい』をなくすため、施工管理・現場監督のための転職先紹介をしています!
最新記事