転職活動をしたいんだけど、時間が取れない。
何から手を付けたらいいのかもわかりません。
こんな悩みに答えます。
- 今の仕事に不安を感じている人
- 今の仕事の環境を変えたい人
- 『きつい』・『つらい』をなくしたい人
この記事を書いている人
設備施工管理歴8年目。1年目から2カ月休みなし残業時間200時間を経験。私自身も経験した『つらい』をなくすため、施工管理・現場監督のための転職先紹介をしています!
【第二新卒・20代向け】転職エージェント評判まとめ3選!【時間がない人は必須です】

転職エージェントの評判を見ていきましょう!主な総合評価は以下の通り。
まずは転職エージェントの利点から簡単に説明していきます。
転職 エージェント | 求人の多さ | サポート | キャリア アップ | 総合評価 |
---|---|---|---|---|
マイナビ | ◎ | 〇 | ◎ | ◎ |
neo | △ | ◎ | △ | 〇 |
ウズキャリ | △ | ◎ | 〇 | 〇 |
今の環境を変えたいんですが、時間がなくて転職活動ができません・・・
転職には多くの労力と時間が必要です。
理由は以下のとおり。
- 転職先を探し
- 面接日程
- 入社時期を調整
- 現職場の退職手続き
これでは転職時期は遅くなるばかりです。
この解決策は1つしかありませえん。
以下のとおり。
転職エージェントという無料のサービスを利用する
この転職エージェントを利用すると、転職に関する調整はすべて無料で調整してくれます。
まさに、時間がない人にこそ登録するのをオススメしたいのが転職エージェントです。
転職するまでに必要な労力や面倒な手続きなどが大幅に軽減できます。
以下のとおり。
- 採用までのスケジュール調整
- 面接日程、給料、入社時期の調整も可能
- 非公開求人約80%も紹介可能
- 自分に合った転職先を探してくれる
- サービスはすべて無料
特に注目したいのが面接の日程、入社時期の調整はもちろんのこと、さらには給料面の交渉まで転職エージェントで対応してくれます。
これは自分では中々難しいですよね。
今回は、こんなサービスを受けられる転職エージェントの中で第二新卒・20代向けに絞ってオススメ3選をまとめました。
では、それぞれのサイトの特徴を紹介していきます!
マイナビ ジョブ20’S
マイナビってよく聞くけど実際どうなんだろう?
大手転職サイトのマイナビが運営している転職エージェントです。
そんなマイナビジョブ20’sの特徴はこれです!
転職 エージェント | 求人の多さ | サポート | キャリア アップ | 総合評価 |
---|---|---|---|---|
マイナビ | ◎ | 〇 | ◎ | ◎ |
では、デメリット・メリットを説明します。
マイナビ ジョブ20’Sのデメリット
マイナビジョブ20’Sにはデメリットがあります。
以下のとおり。
- 地方の求人が少ない
- アドバイザーの対応が悪いことも
マイナビジョブ20’sは第二新卒・20代の方にはオススメです。
しかし、取り扱っている求人が都心部に集中しているため、地方で転職を考えている方には少なく感じる場合があります。
また、アドバイザーも対応が良い方ばかりではないのが現状です。
理由は以下のとおり。
- 対応が遅い
- 転職をせかされた
悪い評判もありました。
しかし、これらには解決策があります。
以下のとおり。
- 求人が少なかったら別の転職エージェントサイトにも登録する
- 別の担当者に変えてもらう
マイナビジョブ20’sには熱心な担当者もいるので、合わない担当者の場合は、すぐに変えてもらいましょう!
マイナビ ジョブ20’Sのメリット
- 第二新卒・20代向けの求人が他社と比べ多い
- 熱心に転職希望者をサポートする担当者が多い
- 入社3カ月の定着率は96.8%と高い!
- 面接対策などの転職サポートが充実
第二新卒・20代の方では登録しないと損する転職エージェントです。
転職先候補の多さは自分に合った転職先を見つけるのには必須となります。
そして、転職後の定着率は96.8%とかなりの高水準です。
理由は下記のとおり。
取り扱っている求人情報の質が高い
最初に登録を考えるのであれば、間違いなくマイナビ ジョブ20’Sがオススメです。
公式サイト >>マイナビジョブ20’s
質の高い求人情報を見たい方にオススメ
第二新卒エージェント neo
第二新卒エージェント neoってあんまり聞いたことないけど実際の評判はどうなんだろう?
第二新卒・20代向けに展開中の『第二新卒エージェント neo』の特徴はこれ!
日本マーケティング機構による調査では転職相談のしやすさ、面接対策満足度、転職満足度がNo1になり、高い評価を受けています。
転職 エージェント | 求人の多さ | サポート | キャリア アップ | 総合評価 |
---|---|---|---|---|
neo | △ | ◎ | △ | 〇 |
では、デメリット・メリットを説明します。
第二新卒エージェント neoのデメリット
第二新卒エージェント neoにはデメリットがあります。
以下のとおり。
- 年収アップ・キャリアップには不利
- 大手サイトと比べると求人数が少ない
第二新卒や20代を対象に、さらに未経験分野にもウェイトを置いているので特に年収アップやキャリアアップを目的とした転職活動であればオススメはできません。
あくまで、今の業界に不満があり転職したいと考えている方向けのため、平均年収以上を目指している方には先に紹介したマイナビがオススメです。
さらに、求人数は大手サイトと比べてしまうと劣ってしまいます。それは、大手企業の求人数が少ない特徴があるためです。
よって第二新卒エージェント neoを利用がオススメな方は未経験の分野に転職希望、大企業よりも中小企業で働きたい方には登録しておきたい転職エージェントとなります!
第二新卒エージェント neoのメリット
- 未経験でも転職可能な求人も多い
- 中小企業が多め
- 退職済の方やフリーターの方でも使用できる
- ブラック企業の求人を排除している
- 1人あたりのサポート時間は8時間
未経験の分野に転職したい方や退職済・フリーターの方は登録しておかないと損です。
第二新卒・20代に特化したエージェントなので、第二新卒採用に関する情報量が非常に多いです。
特に面接対応やエントリーシートの添削などのサービスが充実しています。
さらに、大きなメリットがあります。
以下のとおり。
相談しやすを売りにしていて、高い満足度を得ている
相談しやすさは転職活動に大きな影響を与えます。自分の不安を解消してくれることにより、転職活動が自分の理想に近づきます!
そして、特に重要なのが1人あたりのサポート時間です。
他エージェントと比べ1人1人にかける時間が多い
これにより他社と比べ手厚いサポートが受けられます。
公式サイト >>第二新卒エージェント neo
丁寧なサポートを受けたい方にオススメ
ウズキャリ
ウズキャリも気になる・・・
サポート面はどうなんだろう?
模擬面接等サポートが充実しているとの評判が多いウズキャリの特徴はこれ!
転職 エージェント | 求人の多さ | サポート | キャリア アップ | 総合評価 |
---|---|---|---|---|
ウズキャリ | △ | ◎ | 〇 | 〇 |
では、デメリット・メリットを説明します。
ウズキャリのデメリット
ウズキャリにはデメリットがあります。
以下のとおり。
- 求人がITよりで偏りがある
- 拘束時間が長くなりがち
特に評判で目立ったデメリットは求人はIT企業に偏りがある点です。
IT業界への転職を考えていない方にはオススメできません。このIT業界の偏りもあるためか、大手の転職エージェントと比べてしまうと求人が少なく感じる方もいます。
また、就職支援サービスが充実し過ぎているため、拘束時間が長くなる傾向があります。特に面接対策などは1~2時間程度かかるため、時間をあまりかけたくない方にはオススメできません。
よって、ウズキャリがオススメな方は限定されます。
以下のとおり。
- IT業界でも問題ない方
- 就職支援サービスを無料で受けたい方
面接対策・エントリーシート、応募書類の添削を無料で高品質な支援を受けたい方は登録必須です!
まずは就職支援サービスを受けることから始めてみるがオススメです!
ウズキャリのメリット
メリットは多いです。
以下のとおり。
- 内定率83%超えの高水準
- 入社後の定着率は95%
- ブラック企業の排除
- 就職支援サポートが充実
ホワイト企業で働きたい人・サポートを受けながら転職活動をしたいなら、ウズキャリに登録しないと損です!
入社後の定着率95%を見るとわかるようにブラック企業を排除しています。
会社として離職率が高い会社は紹介しないようにしている点は非常に評価できる点です。
例えば、以下のとおり。
- 若手の離職率が高い
- 残業時間が慢性的に長い
- ハラスメントをしている
- 求人情報と大きく異なる
上記のような企業を排除した上で求人紹介してくれます。
さらに、就職支援サポートが充実している点も大きなポイントです。
以下のとおり。
希望する会社の模擬面接を1~2時間かけて対策
しかも無料で!面接対策だけでも登録する価値ありです。
また、希望者には就職対策セミナーも実施していて、基本的なビジネスマナーや各種専門知識を無料で学べるのもオススメポイントです。
公式サイト >>ウズキャリ
充実した支援を受けたい方にオススメ!
失敗しない転職エージェントの選び方

転職エージェントがありすぎて、どれ選んだらいいかわかりません。
これまで、3つの転職エージェントを紹介しました。どれもメリット・デメリットがあり、選びにくい。
そんなときにオススメの選び方を紹介します!
以下のとおり。
メインとなる転職エージェントに登録し、サブの転職エージェントにも登録しておく!
今回紹介した転職エージェントの中ではメインを大手サイトのマイナビとしてサブをウズキャリで使用する方法です。
例えば、以下のとおり。
- 求人が充実しているメインの方で転職先を探す
- サブで面接対策をする
メインで就職先を探しつつ、就職支援はサブの方が充実しているからサブで面接対策をするなどの利用方法も可能です!少しずるいですが・・・
転職エージェントは何社登録しても無料なので自分に合ったエージェントを見つける意味でも複数社登録が失敗しない転職活動の入り口です。
まとめ転職エージェント評判まとめ3選!【時間がない人は必須です】

今回は【第二新卒・20代向け】転職エージェント評判まとめ3選!【時間がない人は必須です】について紹介しました。
- 転職エージェント評判まとめ3選!
- マイナビ ジョブ20’S
- 第二新卒エージェント neo
- ウズキャリ
- 失敗しない転職エージェントの選び方
最後にそれぞれのポイントを『おさらい』します!
マイナビ ジョブ20’S
大手就職サイトのマイナビが運営しているマイナビジョブ20’sで安心したい方にはオススメ!
- 第二新卒・20代向けの求人が他社と比べ多い
- 熱心に転職希望者をサポートする担当者が多い
- 入社3カ月の定着率は96.8%と高い!
- 面接対策などの転職サポートが充実
公式サイト >>マイナビジョブ20’s
大手で求人の質も保証!


第二新卒エージェント neo
未経験の分野に転職希望、大企業よりも中小企業で働きたい方には登録しておきたい転職エージェントです!
- 内定率83%超えの高水準
- 入社後の定着率は95%
- ブラック企業の排除
- 就職支援サポートが充実
公式サイト >>第二新卒エージェント neo
ブラック企業が排除された求人のみ掲載中
ウズキャリ
就職支援サービス(面接対策・エントリーシート、応募書類の添削)を無料で高品質な支援を受けたい方は登録必須!
- 内定率83%超えの高水準
- 入社後の定着率は95%
- ブラック企業の排除
- 就職支援サポートが充実
公式サイト >>ウズキャリ
充実の就職サポートはこちらから。

オススメの転職先探し
施工管理からの就職先ランキング!身近な先輩の転職先を3つ紹介!転職先を探したい方は下記のボタンからどうぞ!
施工管理から転職!ホワイトな職業オススメ5選【土日休み・残業20時間以内多め】転職先を探したい方は下記のボタンからどうぞ!