設計職って残業多いのかな?働き方を知りたい。
収入は施工管理と比べて下がるのかな?
こんな悩みに答えます。
- 施工管理から設計職へ転職!気になる年収と働き方は?
- 設計職の平均年収は460万円
- 残業あり・休日出勤は『たまに』あり
- 実際のタイムスケジュールを確認!
- 設計職に転職のメリットは施工管理の知識が活かせる点
- 設計職に転職しても大丈夫か悩んでいる人
- 設計職の仕事を知りたい人
この記事を書いている人
設備施工管理歴8年目。1年目から2カ月休みなし残業時間200時間を経験。私自身も経験した『つらい』をなくすため、施工管理・現場監督のための転職先紹介をしています!
では解説していきます。
施工管理から設計職へ転職!気になる年収と働き方は?

転職先 | 給料 | 休みやすさ | 年齢制限 | 転職難易度 | 総合評価 |
---|---|---|---|---|---|
設計職 | △ | 〇 | 〇 | × | 給料重視 |
設計職の総合評価はこの通りです!
そして・・・
- 設計職の平均年収は460万円
- 平均残業時間は45時間
- 週休2日
- 建物の機能(安全・環境)を構築
- 施工管理の知識を活かせる
これが設計職の収入・働き方・仕事内容の概要です。
平均年収より高いため、給料重視の方にはオススメの職業です。『施工管理と同じ残業時間は嫌だけど、給料は落とししたくない!』
とにかく給料重視が良い!という方は設計職への転職はいかがでしょうか。
特に時間がない人こそ登録なしでは転職は不可能。まずは転職エージェントをまとめたので下記の記事を見てみて下さい!
詳しく解説していきます。
設計職の平均年収は460万円
施工管理ほどの残業時間は嫌だけど、給料が下がるのも嫌だな・・・
ここで令和時代の日本人の平均年収を見てみましょう!
年代 | 平均年収(全体) | 平均年収(男性) | 平均年収(女性) |
---|---|---|---|
20代 | 345万円 | 369万円 | 319万円 |
30代 | 442万円 | 481万円 | 375万円 |
40代 | 507万円 | 567万円 | 401万円 |
平均年収は高水準です。
しかし、施工管理ほどの残業ではないが多少なりとも残業が多めであり、休日出勤のため、働き方に難ありです。
年収メインの方にオススメの職業です。仕事求めるものとして収入を1番に考えているのであれば設計職への転職はいかがでしょうか。
残業あり・休日出勤は『たまに』あり
設計職も残業多そう・・・
一般的な残業と休日出勤はこちら💡
- 平均残業:45時間
- 休日出勤:ほぼ土日休み可能
設計職の一般的な残業時間は45時間程度と言われています。施工管理と比べるとかなり短くなります!
また、最近では休日もほとんどが土日休みのところが多いです。ただ、どうしても役所提出の確認申請や現場から提出された図面チェックの期日がないと、どうしても残業や休日出勤を余儀なくされます。
連休に関しても最近は施工会社自体が休みを取っている点を考えてもほとんど休むことができますね。
実際のタイムスケジュールを確認!
設計職って普段どんなことやっているの?実際のタイムスケジュールを知りたい。
一般的なタイムスケジュール(午後から会議の場合)
9:00 出社
9:00~10:00 スケジュール確認・メールチェックなど
10:00~11:00 部門内での確認、調整
11:00~12:00 監理者、施工業者との打ち合わせ準備
12:00~13:00 昼休み、午後の会議に向け移動など
13:00~17:00 打ち合わせ、図面チェックなど
17:00~19:00 事務所に戻りデスク周りの仕事
1日のタイムスケジュールはいかがでしたでしょうか?
打ち合わせがあると半日打ち合わせで拘束されてしまうことが多いです。また、1つの物件だけを担当ということにもいかず、基本的には複数物件を兼任することも珍しくないです。
ただ、施工管理と比べ、より上流側の仕事となるため、お客様、施主と共に作っていくことを仕事のやりがいと考えている方にはオススメです!
施工管理の知識を活かせる
仕事内容をガラッと変えてしますのも抵抗があります・・・
まさに、こんな風に仕事内容を大きく変えたくないと思っている方に設計職はオススメです。
なぜ、知識が活かせるのかというと・・・
- 現場で実際のモノや施工方法を把握している
- 現場での納まりを理解している
今まで何年も積み重ねてきた知識を捨てて、違う業界に挑戦するのが怖いと思う方が多いはず!
せっかくなら今までの知識が活かせる設計職に転職してはいかがでしょうか?
まとめ

今回は施工管理から設計職へ転職!気になる年収と働き方は?について紹介しました。
- 施工管理から設計職へ転職!気になる年収と働き方は?
- 設計職の平均年収は460万円
- 残業あり・休日出勤は『たまに』あり
- 実際のタイムスケジュールを確認!
- 設計職に転職のメリットは施工管理の知識が活かせる点
平均年収は高水準となりますが、施工管理とは程遠いですが、それでも残業時間は多めの職業となっています。
しかし、今では土日休みも当たり前になってきている点や施工管理の知識も活かしたいと考えているのであればオススメの職業です。
施工管理の忙しさから逃れたいと感じたら転職を考えてみてはいかがでしょうか?
まずは転職エージェントを登録するところから始めるのをオススメします。時間がない方には転職エージェントは必須!登録しなければ転職は不可能です。