転職したい男性
私生活を考えると施工管理から転職したい。
今からでも転職できるホワイトな土日休みが確保できる職業を知りたい。
転職したい女性
残業の毎日、自由な時間もない。
ホワイト企業に転職したいです。
こんな悩みに答えます。
- 土日休み・残業20時間以内のおすすめホワイト企業5選
- 施工管理からホワイト企業に転職するための近道
- 給料、休み、転職難易度からホワイト企業の比較表
この記事を書いている人
設備施工管理歴8年目。1年目から2カ月休みなし残業時間200時間を経験。私自身も経験した『つらい』をなくすため、施工管理・現場監督のためのホワイト企業への転職先紹介をしています!
では解説していきます。
ホワイトな職業オススメ5選!施工管理から転職【土日休み・残業20時間以内多め】

転職したい女性
ホワイト企業で、どんな転職先があるか知りたい!
施工管理からホワイト企業(土日休み、残業少ない転職先)への転職として5つ紹介します。
以下のとおり。
- ビルメンテナンス
- 都市再生機構職員
- プロジェクトマネジメント
- 品質管理
- 施工管理(派遣)
ホワイトな転職先の特徴は、以下のとおり。
転職先 | 給料 | 休みやすさ | 年齢制限 | 転職難易度 | 総合評価 |
---|---|---|---|---|---|
ビルメンテナンス | × | ◎ | ◎ | ◎ | 働き方重視 休み重視 |
都市再生 機構職員 | ◎ | 〇 | 〇 | × | 給料重視 難易度高 |
プロジェクト マネジメント | 〇 | △ | 〇 | △ | 給料重視 難易度高 |
品質管理 | △ | 〇 | 〇 | 〇 | 働き方重視 異業種 |
施工管理 (派遣) | △ | 〇 | 〇 | ◎ | 働き方重視 同じ仕事 |
ホワイトな職業は探してみると、世の中には多く存在しています。
日々の現場管理、朝早くから夜遅くまでお疲れさまです。
施工管理という職業は『つらい』ですよね。
私も8年同じ職業を続けていますが未だにつらいです。
8年も同じ業界にいると身近な同期や先輩は4割以上が辞めていきます。
私もその中の1人になりつつあります。
- 立場が上がったら仕事量が増える
- 残業時間・休日出勤が減ることはない
この現実から目を背けると「自分という存在」が押しつぶされて仕事をするだけの人になってしまいます。
- 平日は帰って寝るだけ、休日は疲れて寝て過ごす
- 職人、所長、先輩からの理不尽な仕打ちを受ける日々
そんな現状から抜け出したいあなたへ。
ホワイト企業への転職を考えてみるのをオススメします。
公式サイト >>マイナビジョブ20’s
【20代の方限定です】
公式サイト >>doda
時間がない方にオススメ
公式サイト >>マイナビエージェント
中小企業メインに転職ならコレ!
じっくり考えて転職活動したい方は転職エージェントまとめ記事を読んでみて下さい!
時間がない方こそ転職エージェントに登録しないと転職が遠のきます。
まずは「まとめ記事」を見てみよう!
転職したい女性
ホワイト企業を教えて下さい!
そこで、転職先を検討した結果、私自身も転職したい転職先候補を5つ紹介します。
ビルや不動産会社の設備管理(ビルメン)【1番のホワイト企業】
転職したい男性
ビルメンってどんな仕事?
仕事内容を簡潔に表現すると・・・
- ビルを『安全』、『快適に』、『安心に』保つ仕事
電気・衛生・空調設備を安全に運用し、定期的に点検・メンテナンス作業をする仕事です。
ビルメンのメリット【施工管理とは比べものにならない程のホワイト企業】
- 残業がほとんどない(多い月でも15時間程度)
- 納期がない
- 休憩時間が多い
働き方重視の方にとっては施工管理と比べるとかなり充実した仕事場になること間違いなしです。
ただメリットだけではありません。デメリットも、もちろんあります。
ビルメンのデメリット【転職する際に確かめたい点】
- 平均年収が劇的下がる
- やりたくない汚い仕事もある
- 会社に1日中いる宿直勤務もある
やはり大きいのは年収が下がることです。
施工管理は残業時間が長く残業代が付いていたため、転職後のホワイトな職場では年収が下がります。
- 残業が極端に少ない、週2日の休み確保
- 休憩時間が多い
UR都市再生機構職員【ホワイトでありながら高収入】
転職したい男性
聞いたことないけど、どんな仕事なの?
仕事内容を簡潔に表現すると・・・
- 都市の再開発
- 住宅内・建物・敷地の維持管理業務(管理)
UR都市再生機構職員のメリット【高収入×ホワイト企業】
- 平均年収は825万円と非常に高水準
- 残業時間20時間程度
- 離職率1%と極端に低い
なんといっても平均年収が825万円とかなりの高水準!その上、福利厚生も豊富。
さらに、残業時間も20時間程度とワークライフバランスも取れています!
この結果、離職率が極端に低いことに繋がっていると考えられます。
ただメリットだけではありません。デメリットも、もちろんあります。
ホワイト企業にもデメリットあり【UR都市再生機構職員の確かめたい点】
- 転勤がある
- 転職難易度が高い
転勤は全国展開しているところであれば、避けては通れないものです。
そして、一番のネックが転職難易度が高い点です。
これだけの好待遇なホワイト企業の場合、応募も殺到します。
さらに非公開求人となっている場合が多く、そもそもの求人数も限られています。
このような非公開求人へ応募するためには、一般の転職サイトでは見ることができません。
転職したい女性
どうすれば転職活動できるの?
転職活動をする方法は簡単です。
以下のとおり。
- 転職エージェントに登録する
これだけでです。
転職サイトでは見つからない自分に合った職業を見つける手助けになります。
転職エージェントまとめ記事はこちらからどうぞ!
UR都市再生機構職員について、もっと詳しく知りたい方は下記のボタンからどうぞ!
プロジェクトマネジメント【知識を活かせるホワイト企業】
転職したい女性
プロジェクトマネジメントってどんな仕事?
仕事内容を簡潔に表現すると・・・
- 発注者側に立って総合的に建築物を一緒にを作っていく
プロジェクトマネージャーへの転職メリット【知識を活かせる×高収入】
- 上流側の仕事:発注者側に立ち、設計者や施工業者を取りまとめる
- 平均年収650万円と高水準
- 施工管理から転職しやすい
より上流側で仕事ができる。
以下のとおり。
- プロジェクトの発案→施工→運用まで管理
- 発注者と共に建築物を作る
プロジェクト発案から携わるため、建築物が完成した際はかなりの達成感があります。
そして、年収面も高水準のため、今までの施工管理という建築関係の仕事を活かしたいのであれば転職をオススメできる職業です。
ただメリットだけではありません。デメリットも、もちろんあります。
デメリットはこれ!【プロジェクトマネージャーへ転職での注意点】
- 平均残業時間が29.6時間と他と比べると多め
- スケジュールに追われる
残業時間が多く、スケジュール管理も施工管理時代に比べ、管理する項目が多くなります。
そのため、仕事のストレスは施工管理と同等となる可能性もあります。
ただ、施工管理と比べると残業時間は短いです。
- プロジェクトマネージャーの残業時間は29.6時間
- 施工管理の残業時間は41.6時間
品質管理【ホワイトな仕事内容】
転職したい男性
品質管理は聞いたことあるけど、仕事内容までは知らない。
仕事内容を簡潔に表現すると・・・
- 製品を検査し、品質を保証する
- 製造過程の改善
品質管理のメリット【ホワイト企業で未経験でもOK】
- 未経験でも転職可能
- 需要が高いため、40代50代でも転職可能
- 平均残業時間は17.3時間
未経験でも転職可能であり、40代・50代という転職が難しい年代でも転職難易度が低い傾向にあります。
- 品質管理の需要が高い
- 同じ業界内では再転職も可能
- 合わない企業に転職してしまっても再転職可能
- 再転職の保険にもなる
さらに、平均残業時間も17.3時間と施工管理時代に比べるとかなり少ないです。
ただメリットだけではありません。デメリットも、もちろんあります。
品質管理のデメリット【現場対応を考える】
- 品質管理と現場での食い違い
- クレーム対応がきつい
現場は生産性を求め、「このやり方の方が仕事しやすい」など現場の判断で仕事のやり方を変えてしまい、不良品を生んでしまうこともあります。
不良品が出た場合、品質管理側にストレスが溜まりやすいです。
理由は以下のとおり。
- 不良品が出ないことがあたりまえと思っている
- 客先のクレーム対応がある
ただ、施工管理に比べれば残業時間が少ない点、同じようなストレスを感じてきていると思うので、そこまで心配は必要ないと思います。
施工管理の派遣会社に転職【現場監督の仕事でありながらホワイトな働き方】
転職したい女性
施工管理って同じ職業なんですが大丈夫なの?
仕事内容は同じです。
しかし、残業や休日出勤に不満があり、正社員として働いている方は施工管理の派遣会社に転職を考えてみるのをオススメします。
- 施工管理の派遣会社に転職してみよう
施工管理の派遣会社のメリット【ホワイトな働き方を実現】
- 同じ業務が継続できる
- 残業時間が減り、休日も取りやすい
- 自分の希望に近い現場で働ける
同じ業務で残業時間が少なくなり、休日も取りやすいため、かなりのメリットです。
希望に近い現場も紹介してもらえる点や現場を選べる点は大きなメリット!
ただメリットだけではありません。デメリットも、もちろんあります。
施工管理(派遣会社)へ転職のデメリット【給料の低下】
- 給料の水準が下がる
- 年齢を重ねても力量がないと給料アップが難しい
年収は今の会社より下がる可能性があります。
しかし、配属現場で自分のスキルアップに繋がる業務を行い、配属現場での評価が高まれば、その人の需要が高まり給料アップに繋がります。
人の評価は広まりやすいので、自分自身のレベルを高める努力ができる人にはオススメの転職先です。
まとめ【ホワイトな職業オススメ5選!施工管理から転職】


今回は施工管理から転職!ホワイトな職業オススメ5選【土日休み・残業20時間以内多め】について紹介しました。
- ビルや不動産会社の設備管理(ビルメン)
- 都市再生機構職員
- プロジェクトマネジメント
- 品質管理
- 施工管理の派遣会社に転職
ビルや不動産会社の設備管理(ビルメン)
残業時間や仕事のストレスから抜け出したい方にオススメの職業です。
多くの施工管理の方が一度は思ったことがある定時退社ができる数少ない職業です。
UR都市再生機構職員
なんといっても平均年収が825万円とかなりの高水準!
その上、福利厚生も豊富。さらに、残業時間も20時間程度とワークライフバランスも取れています!
プロジェクトマネジメント
より上流側で仕事ができる。
プロジェクトの発案から施工、最後には運用まで管理し、発注者と共に良い建築物を作っていき、建築物が完成した際にはかなりの達成感がある職業です。
品質管理
これは品質管理の需要が高いため、一度でも品質管理に転職すれば、同じ業界内では再転職も可能ということです。
もし、合わない企業に転職してしまっても再転職可能なので、自分自身の保険にもなるのでオススメの職業です。
施工管理の派遣会社に転職
同じ業務で残業時間が少なくなり、休日も取りやすいと聞くだけで転職すると、かなりのメリットです。
さらに、自分の希望に近い現場も紹介してもらえる点や現場を選べる点を考えても今の会社に不満がある方はオススメの転職先です。
すぐに転職したい方へ!
今すぐ転職活動を始めたい方はこちらを登録しておけば間違いなし!
公式サイト >>マイナビジョブ20’s
【20代の方限定です】
公式サイト >>doda
時間がない方にオススメ
公式サイト >>マイナビエージェント
中小企業メインに転職ならコレ!
すぐに転職したいけど転職エージェントはじっくり選びたい方は下のまとめ記事を見ることから始めてみよう!
オススメの転職エージェントまとめ記事は下記からどうぞ!