はじめまして。管理人のショウです。
当ブログ『せこかん脱出計画』では
施工管理から脱出するために『転職先』、『ノウハウ』、『お役立ち方法』を紹介するブログです。
実は私も施工管理をしているんです。
- 1年目から2カ月休みなし
- 1カ月の残業時間200時間
- 板挟みで精神的にきつい
- 責任が重すぎてきつい
私自身も経験した『つらい』をなくすため、施工管理・現場監督のための転職先紹介をしています!
なので、こんな方に読んでほしい!
- 『つらい』・『きつい』から抜け出したい方
- 自分の将来を考え直したい方
- 施工管理(現場監督)を辞めたいと思い始めた方
- 転職先の探し方がわからない方
- 転職活動の時間がない方
『施工管理を辞めたい』という気持ちや『本当に辞めてしまって大丈夫』という不安や悩みを抱えている方へ、今の環境を抜け出すための『お役立ち情報』をお届けするがモットーです。
施工管理がつらい・辞めたいと思ったら?【考えを整理しよう】

迷ったら、まずは自分の考えをまとめてみよう!
自分の考えを整理することは、やはり重要だと思います。
判断基準を持つ
以下を考えてみて下さい。
- 施工管理を辞めたい理由【みんなと比べてみる】
- 続けるか・辞めるかの判断基準【仕事に何を求める?】
- 転職経験者に相談【次の行動に移るために】
つまり、この3点を考えることは以下の3点を知ることになります。
- 客観的に自分を知る
- 判断基準を設定し、自分の考えを知る
- 転職経験者に相談し、転職した後を知る
これらを知ることで、本当に転職しても大丈夫かの判断になります。
転職を迷っているなら一度考えを『まとめる』ことをオススメします。
詳細は下記の記事をご覧ください。
施工管理を辞めてしまって大丈夫?【結論:辞めてから転職活動をした方が有利】


転職活動は多くの労力と時間が必要です。
ここで、日々の生活スタイルを想像してみて下さい。
参考までに嘘偽りなく、私の施工管理における生活スタイルを書きます。
仕事ありの日
6:00 起床
7:15 出社
7:30 ~ 22:00 仕事
23:00 帰宅
0:30 就寝
休日
12:00 起床
12:00 ~ 21:00 ダラダラ過ごす
22:00 就寝
平日はもちろん、土曜祝日も仕事ありの日と同様の働き方。
そして、忙しい現場に配属されると日曜までもが仕事となることも・・・
これでは転職活動どころではありません。
そのため、忙しい施工管理からの転職活動を成功させるためには、先に辞めてしまった方が有利です。
詳しくは下の記事をご覧ください。
『施工管理を辞めたい』から『辞める』と決断したら取る行動!【急ぎの方はこちらからご覧ください。】


辞める決心がついたら取るべき行動はこれだけ。
- 転職エージェントに登録
- 転職先選定
そして、オススメしたいのが転職エージェントを使った転職活動です。
- 自分に合った転職先をプロの目から判断してくれる
- 一般の求人サイトにはない『非公開求人』の紹介
- 各種書類添削や面接練習をしてくれる
- 面接日程、給料交渉、入社時期の調整
- しかもサービスは全て【無料】
一度、辞めてしまうと無収入の時期が出てしまいます。
無収入の時期が長くなると『不安』や『あせり』に繋がる。
この『不安』や『あせり』を少しでもなくしたい場合は『最短』で転職活動を終わらせる必要があります。
そこで、『無料』で『転職ノウハウ』を教えてくれる転職エージェントは転職活動初心者にこそ必須のサービスなんです。
詳しくは下の記事をご覧ください。
まとめ【転職活動開始には転職エージェントを使った転職活動がオススメ】


今回は施工管理のための転職活動開始までを完全解説!【初めてでも失敗しない転職活動】について紹介しました。
- 施工管理がつらい・辞めたいと思ったら?【考えを整理しよう】
- 施工管理を辞めてしまって大丈夫?【結論:辞めてから転職活動をした方が有利】
- 『施工管理を辞めたい』から『辞める』と決断したら取る行動!【急ぎの方はこちらからご覧ください。】
施工管理を続けながら1人で転職活動を成功させるのは至難の業です。
もし、施工管理を続けながら転職活動をするのであれば、『なおさら』転職ノウハウを持つ転職エージェントを頼らないと転職活動が進みません。
さらに、辞めてから転職活動をする場合も無収入期間が発生するため、よりスピーディーに、より効率的に転職活動を行う必要があります。
そのために必要なサービスこそが転職エージェントです。
- 自分に合った転職先をプロの目から判断してくれる
- 一般の求人サイトにはない『非公開求人』の紹介
- 各種書類添削や面接練習をしてくれる
- 面接日程、給料交渉、入社時期の調整
- しかもサービスは全て【無料】
転職エージェントの『比較』・『評判』・『オススメ』が知りたい方はこちらもどうぞ!
20代の方はこちらから
30代・40代の方はこちらから